成東・東金 食虫植物群落へ行きました
山武市、旧成東にある食虫植物群落へカミさんと行ってきました。我々の他に3組ほど、年配のご夫婦がおいででした。みな、長いレンズつけたデジイチ持っています。
数年毎に行っているのですが、植物の説明、案内、木道の設置等が、随分充実してきました。
イシモチソウ 虫を捕らえている
マムシは見なかったけど、コンクリ枡の中にシマヘビ
アカガエル
エリア外で見た、うちの周りでは見たことの無いイネ科植物
同じくオオバコの類
周辺の水田。 ジャンボタニシは、いないようだ。
湿原とは言いながら、乾いているエリアもあるので、遷移してしまうかもと思います。私などが考えるところではないのですが、植物相に適した土壌水分の調節や、侵入する周辺雑草の大型機械による除草等、もっとネットワークが広がれば良いと、草葉の陰 陰ながら思います。
成東・東金 食虫植物群落:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E6%9D%B1%E3%83%BB%E6%9D%B1%E9%87%91%E9%A3%9F%E8%99%AB%E6%A4%8D%E7%89%A9%E7%BE%A4%E8%90%BD
http://plants.sammu.info/
数年毎に行っているのですが、植物の説明、案内、木道の設置等が、随分充実してきました。
イシモチソウ 虫を捕らえている
マムシは見なかったけど、コンクリ枡の中にシマヘビ
アカガエル
エリア外で見た、うちの周りでは見たことの無いイネ科植物
同じくオオバコの類
周辺の水田。 ジャンボタニシは、いないようだ。
湿原とは言いながら、乾いているエリアもあるので、遷移してしまうかもと思います。私などが考えるところではないのですが、植物相に適した土壌水分の調節や、侵入する周辺雑草の大型機械による除草等、もっとネットワークが広がれば良いと、
成東・東金 食虫植物群落:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%90%E6%9D%B1%E3%83%BB%E6%9D%B1%E9%87%91%E9%A3%9F%E8%99%AB%E6%A4%8D%E7%89%A9%E7%BE%A4%E8%90%BD
http://plants.sammu.info/
この記事へのコメント