1968年激動の時代の芸術・ 千葉市美術館
今年の夏は、災害が多かった夏でした。
9月30日深夜から強風が吹いた台風24号は、中学校クラス会でかんぽの宿旭・全室オーシャンビューに泊まった我々の眠りを妨げ、バーネットビレッジの一部テラスの屋根を吹き飛ばし、塩風でいろんな植物の葉を枯らしました。
10月5日は、千葉市美術館で開催中の、1968年激動の時代の芸術という展覧会を老妻と見てきました。私が匝瑳高校2年生、老妻が横浜日野高校1年生の頃です。写真撮影は、ディスコMUGENの再現コーナー以外は不可で、説明がしづらいです。
ポスターと案内板
MUGENのコーナー
学生運動が盛んで、成田空港の計画が決定して、新宿西口広場が西口通路になって、マンガ雑誌ガロが出て、触発された虫プロのCOMが出て、エレキギターの音がひずみだして、新宿二幸の前でビニール袋を持った兄ちゃん達がひなたぼっこしていて、と言う時代でした。静岡や北九州でも開催するようなので、時代の空気が分かる方にはおすすめだと思います。
マンガの展示が沢山ありましたが、新聞の投書欄に、この頃の大学生は電車内で漫画を読んでいる、嘆かわしい事だという投書が載ったりする時代でしたので、漫画や漫画映画は (昨今の言葉ですと、コミックとアニメは)芸術では無かったと思います。
図録の一部(主催者様・禁無断転載でしたら言って下さい)
売店で、絵はがきと図録と、まだ全編を読んでいなかった赤色エレジーを買いました。
9月30日深夜から強風が吹いた台風24号は、中学校クラス会でかんぽの宿旭・全室オーシャンビューに泊まった我々の眠りを妨げ、バーネットビレッジの一部テラスの屋根を吹き飛ばし、塩風でいろんな植物の葉を枯らしました。
10月5日は、千葉市美術館で開催中の、1968年激動の時代の芸術という展覧会を老妻と見てきました。私が匝瑳高校2年生、老妻が横浜日野高校1年生の頃です。写真撮影は、ディスコMUGENの再現コーナー以外は不可で、説明がしづらいです。
ポスターと案内板
MUGENのコーナー
学生運動が盛んで、成田空港の計画が決定して、新宿西口広場が西口通路になって、マンガ雑誌ガロが出て、触発された虫プロのCOMが出て、エレキギターの音がひずみだして、新宿二幸の前でビニール袋を持った兄ちゃん達がひなたぼっこしていて、と言う時代でした。静岡や北九州でも開催するようなので、時代の空気が分かる方にはおすすめだと思います。
マンガの展示が沢山ありましたが、新聞の投書欄に、この頃の大学生は電車内で漫画を読んでいる、嘆かわしい事だという投書が載ったりする時代でしたので、漫画や漫画映画は (昨今の言葉ですと、コミックとアニメは)芸術では無かったと思います。
図録の一部(主催者様・禁無断転載でしたら言って下さい)
売店で、絵はがきと図録と、まだ全編を読んでいなかった赤色エレジーを買いました。
この記事へのコメント