佐倉市にある、国立歴史民俗博物館の、第一展示室・古代コーナーが刷新されたと 何かで読んだので、行ってきました。
日本列島に、旧石器時代人が渡ってきた三万数千年前の気候は寒く、毛皮をなめして着ていたそうで、毛皮をなめしている人形があったりします。
すごくリアルな作りでした。



こちらは、以前から有った展示だとおもいます。

第六展示室・現代・の展示で、三八式歩兵銃がありました。やや近視のため甲種合格にならなかった、近衛歩兵第二連隊・・第五中隊・補充兵だった私の父親は、村田銃改良型の、あんな銃で戦争させやがってと言っていました。
その当時の兵舎内の再現
まだ梅雨明けしませんが、夏はすぐそこです。
この記事へのコメント